ローズマリーの効能を徹底解説!集中力アップや認知症予防に役立つハーブの力

ローズマリー精油
  • URLをコピーしました!

ローズマリーはスッキリとしたハーブの香りね

そうですね。頭をクリアにしてくれるので、勉強や仕事などの集中したいときにいいですね

スキンケアにもいいって聞いたけど、本当?

はい、収れん作用が強いので、お肌のたるみにも利用されます。以下で詳しくみていきましょう

目次

ローズマリーってどんな精油?

ローズマリー

どんな香り?

フレッシュで染みとおるような、ハーブの強い香り

どんな植物?

肉や魚の臭み消しに使われるローズマリーは、地中海沿岸地方原産の常緑低木です。細長い葉をつけ、高さ2メートルくらいまで成長します。フランスやチュニジア、スペインなどで生産されており、地中海地方おなじみの植物となっています。

ローズマリーという名前は「海のしずく」という意味のラテン語であるRosmarinusに由来しています。これはこの植物が水辺を好んで生育するためです。

エピソードや歴史、豆知識など

ローズマリーは大変古くから知られており、古代ギリシア人やローマ人はこれを復活の象徴と考えてきました。 神々の像をローズマリーの葉で飾り、これを薫香として炊いて悪霊を払っていました。エジプトの墳墓の中にも、ローズマリーの植物の残骸が見つかっています。古代から様々な宗教的な場面でこの植物が使われてきたことがうかがえます。

ローズマリーは若返りの象徴とも考えられてきました。ハンガリーの王妃エリザベートが、この植物を使った化粧水で若さを取り戻したと言うエピソードは大変有名です。ローズマリーとローズウォーターを使ったこの化粧水は「ハンガリー王妃の水」と呼ばれ、18世紀にオーデコロンが発売されるまで高い人気を博しました。

邪気をはらうと考えられていたローズマリーは、古くから伝染病の予防にも大きな役割を果たしてきました。フランスの病院では、長い間、ローズマリーやジュニパーの小枝を炊いて病院の空気の浄化をしていました。昔の人は経験的にローズマリーの特性を理解していたようです。

ローズマリー精油のプロフィール

ローズマリー

エッセンシャルオイルデータ(学名、成分など)

英名ローズマリー
和名マンネンロウ
学名Rosmarinus officinalis
科名シソ科
抽出部位
抽出方法水蒸気蒸留法
主な産地フランス、スペイン、モロッコ、チュニジア
主な成分ローズマリー・カンファー:
α-ピネン、カンファー、カンフェン、p-シメン、1,8-シネオール、リモネン、α-テルピネンなど
ローズマリー・シネオール:
1,8-シネオール、α-ピネン、カンファー、β-カリオフィレン、ボルネオール、酢酸ボルニル、リモネン、ミルセンなど
ローズマリー・ベルベノン:
α-ピネン、カンフェン、ベルベノン、カンファー、ボルネオール、酢酸ボルニル、1,8-シネオールなど
主な効能、効果強肝、血圧上昇、抗うつ、抗リウマチ、刺激、消化促進、頭脳明晰化、鎮痙、鎮痛、通経、発汗、利尿、収れん
香りの系統ハーブ系
香りのノートミドルノート

ローズマリー精油の主な成分と作用

ローズマリー精油の成分分析表
データ引用元:
Chemical Composition, Antioxidant, Antimicrobial and Anti-Proliferative Activities of Essential Oils of Rosmarinus officinalis from five Different Sites in Palestine

α-ピネン

α-ピネンは、ローズマリー精油の中でも爽やかな香りを生み出す成分です。この成分には炎症を抑える効果や気管支を広げる働きがあり、呼吸を楽にするサポートをしてくれます。また、頭をクリアにして集中力を高める効果も期待されるため、仕事や勉強にも良い影響を与えてくれます。

カンファー

カンファーは、ローズマリーの刺激的な香りを構成する成分です。血流を促進し、筋肉のこりをほぐす働きがあるため、疲れた体を癒やすマッサージにもよく用いられます。また、気分をリフレッシュさせ、心に活力を与えてくれます。

カンフェン

カンフェンは、お肌を保護する機能が注目されています。この成分には抗菌や抗酸化作用があり、肌を清潔を保つとともに、紫外線や環境ストレスから肌を守ってくれます

p-シメン

p-シメンは、独特の暖かみのある香りを生み出す成分で、抗菌や抗真菌作用があります。この成分には免疫機能をサポートする働きがあり、風邪をひきやすい季節の体調管理に適しています。また、心を落ち着かせ、リラックスさせる効果もあります。

1,8-シネオール

1,8-シネオールは、ユーカリにも多く含まれる成分で、清涼感のある香りが特徴です。この成分には抗菌や抗ウイルス作用があり、鼻づまりや呼吸の不調を和らげるサポートをしてくれます。また、頭をスッキリさせて集中力を高める働きもあり、心身をリフレッシュしたいときにもおすすめです。

リモネン

リモネンは爽やかな柑橘系の香りを感じさせる成分です。脂肪の分解や抗酸化作用があり、体内のデトックスをサポートしてくれます。また、ストレスを和らげ、リラックスさせる効果もあるため、疲れた心と体に優しく寄り添ってくれます。

ローズマリーの効能や効果

ローズマリー精油

こころに対する効能

強壮作用、刺激作用、頭脳明晰化作用、抗うつ作用

  • 脳に刺激を与え、頭脳を明晰化し、記憶力を高める
  • 頭をクリアにし、集中力を高める
  • 弱った心や疲れた心を刺激し、元気づける

からだに対する効能

強肝作用、強心作用、強壮作用、駆風作用、血圧上昇作用、健胃作用、抗神経障害作用、抗リウマチ作用、刺激作用、消化促進作用、消散作用、胆汁分泌促進作用、鎮痙作用、鎮痛作用、通経作用、発汗作用、利尿作用

  • 頭痛、片頭痛、痛風、リウマチ、軽いめまいの症状をやわらげる
  • 筋肉のこりをほぐし、痛みをやわらげる
  • 消化器系の働きを促し、消化不良や胃痛を改善する

肌に対する効能

刺激作用、収れん作用、消毒作用、瘢痕形成作用、癒傷作用

  • 強い収れん作用があり、たるんだ皮膚やむくみを改善する
  • 頭皮を刺激し、発毛の促進やフケ予防に役立つ

専門家からのアドバイス(注意点なども)

ローズマリー

元AEAJアロマテラピーインストラクターで、20年以上アロマ業界にいた私から一言

頭をクリアにして集中力を高めてくれるローズマリーですが、近年は、脳を活性化させ認知症を予防する香りとしてテレビで紹介され、にわかに注目度が高まっています。カンファー成分の多い、ローズマリー・カンファーとレモンとのブレンドが推奨されていました。ローズマリーとレモンは香りの組み合わせとしても良いため、ぜひ日常的に香りを楽しんで、脳機能の活性化に役立ててほしいと思います。(ブレンド比率などは後述します。)

ローズマリーはスッキリとした基調の香りですが、少しクセがありますので、ブレンドして楽しむと良いかもしれません。柑橘系ではオレンジグレープフルーツレモングラスなども良いですし、スッキリ系でまとめるならペパーミントフランキンセンスなども良いでしょう。

ハンガリー王妃にならって、ローズウォーターとローズマリーをブレンドした、手作りのハンガリアンウォーターを作ってみるのも良いですね。オイルと水は混ざりにくいため、少量のエタノールにオイルを溶かし、その後でローズウォーターと混ぜると良いでしょう。エタノールはオイルと水の両方に溶けるため、つなぎの役割を果たします。50mlのボトルで作る場合は、ローズウォーター45 ml、エタノール5 ml、ローズマリー精油10滴ほどが適量です。

なお、ローズマリーはきわめて刺激が強いため、てんかんの人や高血圧の人には向きません。また、通経作用もあるため、妊娠中の人は避けたほうが良いでしょう。

認知症予防に効果的なローズマリーとレモンのブレンドの割合(ブレンド比)は?

認知機能の実験では、ローズマリー・カンファー2に対してレモン1の割合でブレンドした精油を朝(9-11時)に使用し、ラベンダー2に対してスイートオレンジ1の割合でブレンドした精油を夜(19時半-21時)に使用していました。
朝にローズマリー&レモンで嗅覚を刺激すると交感神経系が優位に働き、夜にラベンダー&オレンジで嗅覚を刺激すると副交感神経系が優位に働く、とのことでした。簡単ですので、ぜひお試しください!

参考文献:
Effect of aromatherapy on patients with Alzheimer’s disease(2009)

アロマセラピストコラム(体験談やおすすめの楽しみ方)

アロマセラピストの知人に、体験談やおすすめの楽しみ方、レシピなどを聞きました

昔、ハンガリーの王妃が高齢になってからローズマリーを主成分とした化粧水(ハンガリアンウォーター)を使用し、みるみるうちに若々しい姿を取り戻したという有名なエピソードがあります。

実際にそこまでの効果があるかどうかはなんとも言えませんが、ローズマリーのフローラルウォーターはスキンケアとして大変人気があります。スッキリとしたクリアな香りなので、就寝前よりも朝の目覚めに使ったほうが良いと思います。

試験前で集中力のアップをはかりたいときや、リフレッシュしたいときなどには、この精油で芳香浴をすると良いでしょう。また、立ち仕事が続いた後やエクササイズの後のこり固まっている体には、ローズマリーをつかったマッサージオイルでマッサージするのもおすすめです。

ローズマリーは、突き刺さるようなシャープな香りから、やわらかな印象を持った香りまで、精油のブランドによって香りにかなり幅があります。興味のある方はいろいろなブランドのローズマリーを試してみるのも良いかもしれません。

ローズマリーのおすすめの使い方

ローズマリー精油

頭をクリアにしたいとき、記憶力を高めたいとき、認知症の予防に

集中して勉強や仕事をしたいとき、記憶力を高めたいときなどは、ローズマリーの香りが役に立ちます。陶器のアロマストーン(アロマプレート)にローズマリーの精油を数滴たらしてデスクの上やテーブル周りにおきます。レモンの精油をブレンドしても良いでしょう。アロマライトなどの専用の芳香器具も役に立ちます。

目覚めを良くしたいとき

朝なかなか目が覚めないときは、洗面器に熱めのお湯をはり、ローズマリーの精油を1、2滴落として手を入れましょう。また、朝シャワーを浴びる際に床に1滴ローズマリーの精油を落とし、そのままシャワーを浴びると、シャワーの熱でローズマリーの香りが立ち上り、爽快な気分を味わうことができます。

足や肩がパンパンな時に

立ち仕事などが続いて足がパンパンなときやパソコン仕事が続いて肩がパンパンなときには、マッサージが効果的です。ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどのキャリアオイルにローズマリーの精油を数滴ブレンドしてマッサージをします。この際、リンパの流れを意識して、体の先端部分から体の中心部分に向かってマッサージを行うと効果的です。ジュニパーレモングラスなどの精油をブレンドしても良いでしょう。

ローズマリーと相性の良い精油

エッセンシャルオイル

スイートオレンジグレープフルーツ、シダーウッド、ジンジャー、ゼラニウムフランキンセンス、バジル、ペパーミント、マンダリン、メリッサ、ライム、レモングラス

いかがでしたでしょうか?
毎日の健康に、そして美容に、アロマテラピーをぜひ活用してください!

著者プロフィール
元AEAJアロマテラピーインストラクター。エッセンシャルオイルの貿易実務に20年以上たずさわってきました。海外のアロマの文献などもチェックしています。

参考文献:
「アロマテラピーのための84の精油」ワンダ・セラー著 フレグランスジャーナル社
「精油の安全性ガイド(上巻、下巻)」ロバート・ティスランド著 フレグランスジャーナル社
「アロマテラピー事典」パトリシア・デービス著 フレグランスジャーナル社
「エッセンシャルオイル総覧2007」三上杏平著 フレグランスジャーナル社
「アロマテラピー検定テキスト(1級、2級)」鳥居鎮夫監修 社団法人日本アロマ環境協会
「アロマテラピーの事典」林真一郎著 東京堂出版
「キャリアオイル事典」レン・プライス著 東京堂出版
「アロマテラピー図鑑」佐々木薫監修 主婦の友社
「女性によく効くアロマセラピー」鮫島浩二著 主婦の友社
「アロマテラピーの事典」篠原直子著 成美堂出版
「はじめてのアロマテラピー」佐々木薫監修 池田書店
「はじめる、楽しむ アロマテラピー」石原裕子監修 永岡書店
「アロマテラピーバイブル」塩屋紹子監修 成美堂出版

アロマテラピーは、病気の治療を目的とした医療行為ではありません。また、当サイトの情報は、精油の医学的な効能、効果を保証するものでもありません。精油を使用する際には、製品についての注意事項をよく読み、自己責任の下、正しくお使い下さい。妊娠中の方、病気のある方、健康状態のすぐれない方は、必ず事前に医師にご相談下さい。 なお、一般的な呼称に合わせて、エッセンシャルオイル(精油)をアロマオイルと表記する場合もあります。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次